2007年11月22日

11/21 議事録

11/21 議事録
城下町結婚式 第1回打合せ 
H19.11.21
@わっしょい
村上・久保・田尻・柿塚・源三さん・早崎さん・角田さん(市都心活性推進課)・宮本


■これまでの経緯 …村上さん
・数年前に村上さん提案事項
・商店街の活性化・観光客のおもてなしにどう繋げるか

■前回の結婚式 (DVD鑑賞)…角田さん 
・数奇屋丸でH17に実際に行われた
・市長からの通達で旅行代理店、電通などの若手県外出身者を中心に審議会を作り、おもしろ熊本創造会議として主催。
・社会実験的、問題点もあったができることがわかった。
・人力車・小笠原流武家式(菊本)で行った

■検討
・雨の場合は雨天用プランと両方準備しておく必要がある。
   -毛せん等を敷くのは城内の専有使用になるかもしれない(要確認)
   -番傘・雨の結婚式・バスの手配・衣装への水はね・
   -船上(柳川)の結婚式の事例もあるので気にしすぎるのもどうか
・料亭との連携が新町古町らしい
   -菊本までは歩いてこない。地元タクシー会社等との連携も必要
   -本人達の希望もあるので、新町古町としてはハード面と引出物
・結納・前撮りのプランも準備したらいいのでは?
・数奇屋丸で実績を作り、本丸御殿に移行したい
   -三の丸、その他の場所の利用は可能か?
   -必要な諸室が確保できるかどうか
・ブライダルコーディネーターを利用しては?
   -コーディネーターにお客さんの会場選択肢の一つとして紹介してもらう
   -こだわりの強いお客さんが多い
・城内ではテントはOK 。杭を打つのはダメ。和風プレハブの可能性もある
・ひと通りのチームを組む必要がある
   -基本プランを組み、各種数社づつ入れておく
   -競争、得意不得意
・引出物セレクトブックを作り、商店街に連携
   -価格を決めておき、各店に企画してもらう。
   -数品の詰め合わせができるのも今回の企画の特徴
   -わっしょいを窓口とし、中継する
   -商品リストは準備しておいて、お客さんごとに印刷・製本
   -印刷代はお客さん負担
・結婚式をするのに何が必要か、詳しい人に聞く必要がある。
・スケジュール 半年ぐらいで準備、一年後実施ぐらいか
・城下町結婚式実行委員会として発足
・次回 熊本城を見学・下見 
   -1/6(日)15:00~ 角田さん、熊本城管理事務所同伴



同じカテゴリー(活動記録)の記事画像
シャッターその後。
新町シャッターペイント企画、着工!
熊本城結婚式、終了。
新町交流花見!
今日が忘年会。
前進祭に出店!
同じカテゴリー(活動記録)の記事
 シャッターその後。 (2008-09-10 14:43)
 新町シャッターペイント企画、着工! (2008-08-28 17:05)
 熊本城結婚式、終了。 (2008-07-27 11:08)
 新町交流花見! (2008-04-07 12:15)
 一ノ宮視察。さぶっ。 (2008-02-04 00:58)
 今日が忘年会。 (2007-11-30 08:33)

Posted by みやもと at 11:33│Comments(2)活動記録
この記事へのコメント
いろんな意見が出ましたね~。
これからですね。ワクワク♪

私が、もう一度結婚式をすることがあったらぜひお願いします!
・・・えっ!?
Posted by 問天 at 2007年11月22日 14:02
>問天さま
そのときは盛大に!!

昨日も、誰が一番にするか、が議論となりました。
メンバー中の未婚者一人に視線は集中。
もう来年結婚するしかないね。

その代わり、自分で準備+設営+裏方もせなんよ。
人力車も獅子舞も。
Posted by みやもとみやもと at 2007年11月22日 18:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。