スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年09月10日

シャッターその後。

シャッターに絵を描こうプロジェクト、着々と作業が進んでいます。

下塗り塗装した上に、鉛筆で20センチの升目を書きます。
原図にも引いた升目を元に、拡大して下書き。
それに色をつけていきます。

9/7(日)の様子。
かきやん('写真右端)も見守る中、着々と作業を進める
県立大西研と新風連。

時折り冗談を言いつつも、モクモクと作業に没頭します。

通りすがりの人たちも、興味津々のご様子。

昨日、今日、明日も、
閉店後のシャッターに向かって、修正と仕上げが続きます。
夜8時集合、10:30ごろまで作業しています。


木曜日、午後10:00頃に完成予定です。
気になる方は、いざ、新町電停へ!  


Posted by みやもと at 14:43Comments(5)活動記録

2008年08月28日

新町シャッターペイント企画、着工!

新風連でモクロンでいる次なる企画,,, 
(仮称)シャッターペイントプロジェクト。

■目的
 ・商店の閉まっている週末に新町を訪れる人への地域アピール
 ・地元住民への店舗アピールに加え、歴史背景、周辺名所等の周知
 ・新町に留まらない若者参入事業による活性化
 ・学生との合同事業による研究材料の提供

でゴザイマス。
 
■現在の状況
 ・1/25 熊本県立大の西英子先生に打診。快諾。
 ・1/28 企画案作成・シャッターペイントデザインの好事例を検索
 ・4/4  西研・田中研・地域代表(自治会長・商店会)との交流花見開催
 ・4/16 新風連会議にて西研と検討打合せ 
 ・7/16 忘れた。
 ・8/18 デザインルール・案の検討
 ・8/24 柿山商店の案の検討・シャッターの清掃・下塗り

本年度の内容は、
・高麗門の近くに立てられる屏風絵を製作→成果はこちら
・柿山商店の電車通り側シャッターのデザイン、作画。
・宮本建設の電車通り側シャッターのデザイン、作画。
を、10月いっぱいまでに仕上げることとなります。

ということで、8/24の模様をお伝えします。

午前中、わっしょいにてデザイン案を柿山商店の息子、かきやんに見てもらう。
次週までに西研から最終案を持ってきてもらうこととなり、
作業に突入!

まずは清掃。

吹き上げる予定が、あまりの汚れ具合にホース参入。
ジャカジャカ洗うかきちゃん。デッキブラシでごしごし。
彼はこの後、結婚式へ~。


ヒラソル前の駐車場で昼食後、
乾いたシャッターを更にシンナーで拭き上げる。

ほんと頼りにしてますよ、西研の皆さま~。
肉体労働も任せとけ!ですね。

(中略)すみません,現場を離れてました。

そしてペンキで塗り上げたシャッターが、↓こちら!

すばらしい仕上がり!

あまりの綺麗さに、柿山さんがテントの新調を検討中とか!

皆さんお疲れでした!
今回はここまで。  


Posted by みやもと at 17:05Comments(1)活動記録

2008年07月27日

熊本城結婚式、終了。

7月26日、熊本城数奇屋丸で結婚式が行われました。



披露宴は新町の料亭「喜楽」。

その道中に「しんまちでおもてなし」として、イベントを企画。



新郎新婦のお2人にも大変喜んでいただけました。
その記事は今朝の熊日にも掲載されました。

協力いただいた皆様方、誠にありがとうございました。
古町の早川君(なぜか新聞、隣記事でのっとるし)、六町内の子供会、藤崎台童園の皆さま、
フラの方々、丸山風太郎さん、そして沿道の商店のみなさん、見に来てくださったみなさん、
県立大西研、市の皆々様、熊本城事務所の皆々様、その他大勢のみなさま。

それから、新風連の皆さま、お疲れさんでした。
特に村上さん、かきちゃんのこれまでの段取り、準備。。

そして最後に、企画にうれしくも賛同して頂いたお2人に感謝します。。
正丈さん、美由紀さん、お幸せに~。



なお、この企画は今後も継続されます。
次回は秋の予定です。
おたのしみに。  


Posted by みやもと at 11:08Comments(3)活動記録

2008年04月07日

新町交流花見!

4/4(金)は熊本城南大手門前にて、新風連主催のお花見でした。


ゲスト多数で、実のある会になりました。
一新校区の自治会長の、毛利さん、藤原さん、宮本さん、
商店街連合会の橋本会長、
田尻市議とインターンシップの学生さんたち、
県立大の西研究室、西先生と学生さんたち、
熊大の田中研究室の学生さんたち、
総勢27名、半分学生さんという大人数でした。


↑毛利さん、宮本さん、田尻市議、ありがとうございました。

↑ひっくり返りそうなかきちゃんと、ベロ草野君を手にかける奥村氏。

↑草野君、カメラ見すぎ。赤目だし。

あちこちで、それぞれの話にも花が咲いていたようです。
さぁ、新町を盛り上げていきましょう!
  


Posted by みやもと at 12:15Comments(3)活動記録

2008年02月04日

一ノ宮視察。さぶっ。

今日は会長が新聞見て、「これえ~ね~」から始まった、一ノ宮視察旅行。
阿蘇神社の門前町を見てまわりました。

ごろくにんの予定が、三人の参加。会長、副会長、会計。

一ノ宮はTMOまちづくり阿蘇一ノ宮と、門前町通りの活性化に奔走するグループとあるそうで、
両方のお話を聞きたかったが、都合で観光ボランティアの方に案内してもらいました。

行ってまずは下見。
いや違った、雪だるまを作って、その後下見。
神社に参拝して、バロッケをほおばりながら、新町にもこんな看板とかベンチとか、あったらいいね~と意見。
できんことはにゃーど?
助成金に頼らず、できる範囲で体を使って少しづつ増やしていこう、ということで合意。
来客用厠(かわや)、古い農具をディスプレイした飲食スペース、自噴する地下水に感動。

観光ボランティアの人に案内してもらう。
話がうまいと思ったら、元は学校の先生。プロじゃないですか。
活動に関しては実働部隊ではない方だが、街の実情を聞く。
いろいろがんばっているように見えるが、なかなか人は通りに増えない。
イベントのとき、祭りのときは一時的に賑わうが、それでは・・・とボランティアの方。
観光バスの団体客と、個人参拝客と、個人商店客はそれぞれで、広がらない。

同じですな。

また暖かくなったら、実働部隊の方に会いに来ることとして、寒いので退散。
それでも収穫は多かった。

温泉入って、焼肉食べて、第二勢溜りへ。
充実した一日でした。
解散!
  


Posted by みやもと at 00:58Comments(2)活動記録

2007年11月30日

今日が忘年会。


忘れてました。以下、本日です。

お疲れ様です。
新風連忘年会の会場が決まりましたのでお知らせします。
弐の弐下通店にて11月30日午後七時半より。会費は二時間飲み放題で3500円です。7時20分くらいに、下通と新市街の角にあるマクドナルドの前で集合したいと思います。
尚、まだ参加希望の連絡をしていない方はご連絡下さるようお願いします。
  


Posted by みやもと at 08:33Comments(0)活動記録

2007年11月22日

11/21 議事録


城下町結婚式 第1回打合せ 
H19.11.21
@わっしょい
村上・久保・田尻・柿塚・源三さん・早崎さん・角田さん(市都心活性推進課)・宮本


■これまでの経緯 …村上さん
・数年前に村上さん提案事項
・商店街の活性化・観光客のおもてなしにどう繋げるか

■前回の結婚式 (DVD鑑賞)…角田さん 
・数奇屋丸でH17に実際に行われた
・市長からの通達で旅行代理店、電通などの若手県外出身者を中心に審議会を作り、おもしろ熊本創造会議として主催。
・社会実験的、問題点もあったができることがわかった。
・人力車・小笠原流武家式(菊本)で行った

■検討
・雨の場合は雨天用プランと両方準備しておく必要がある。
   -毛せん等を敷くのは城内の専有使用になるかもしれない(要確認)
   -番傘・雨の結婚式・バスの手配・衣装への水はね・
   -船上(柳川)の結婚式の事例もあるので気にしすぎるのもどうか
・料亭との連携が新町古町らしい
   -菊本までは歩いてこない。地元タクシー会社等との連携も必要
   -本人達の希望もあるので、新町古町としてはハード面と引出物
・結納・前撮りのプランも準備したらいいのでは?
・数奇屋丸で実績を作り、本丸御殿に移行したい
   -三の丸、その他の場所の利用は可能か?
   -必要な諸室が確保できるかどうか
・ブライダルコーディネーターを利用しては?
   -コーディネーターにお客さんの会場選択肢の一つとして紹介してもらう
   -こだわりの強いお客さんが多い
・城内ではテントはOK 。杭を打つのはダメ。和風プレハブの可能性もある
・ひと通りのチームを組む必要がある
   -基本プランを組み、各種数社づつ入れておく
   -競争、得意不得意
・引出物セレクトブックを作り、商店街に連携
   -価格を決めておき、各店に企画してもらう。
   -数品の詰め合わせができるのも今回の企画の特徴
   -わっしょいを窓口とし、中継する
   -商品リストは準備しておいて、お客さんごとに印刷・製本
   -印刷代はお客さん負担
・結婚式をするのに何が必要か、詳しい人に聞く必要がある。
・スケジュール 半年ぐらいで準備、一年後実施ぐらいか
・城下町結婚式実行委員会として発足
・次回 熊本城を見学・下見 
   -1/6(日)15:00~ 角田さん、熊本城管理事務所同伴
  


Posted by みやもと at 11:33Comments(2)活動記録

2007年11月14日

前進祭に出店!


11月11日。前進祭
新町にあるYMCAの文化祭。知っとるど?YMCA。
ここで、昨年に引き続き、新町物産ば販売しました。

YMCAの学生さんたちには、地蔵祭りとか、いろいろ手伝ってもらっとっとです。
新風連は年の近かけんていうともあって、独自に交流ば始めました~。
下心はナカです。多分。困ったな

それがナカナカ売れんとです。実は。
撮っとらんけど、学生さんたちの出店はお祭り騒ぎ。
それに比べて・・・さみしかです。


そるばってん、去年の教訓ば踏まえて、今年は学生さんたちに交代で手伝ってもらったと。
お客は来らッさんけど、学生さんたちの来てやらしたけんが、面白かった~。
(ΘoΘ;) ガチャピンば着とる彼。良かったばい。助かった。グッ

来年はゲームなっとしよかね~て言いよりマス。
出品してくれた、橋本醤油さん、ばんざい饅頭さん、丸広製菓さん、大住工芸さん、ありがとうございました。
買うてくれた皆さんもアリガトね~。  


Posted by みやもと at 22:02Comments(3)活動記録